もうひとつの高校選手権大会とは
「もうひとつの高校選手権大会」は今回で11回目を迎え、2026年1月24日(土)、25日(日)に「蹴球都市」藤枝市で開催されます。知的障害をもち特別支援学校高等部に通うサッカー少年・少女が1年間練習し、その成果が試す最高峰の大会です。
全国の地域予選を勝ち上がった12チームが2日間にわたり優勝を目指して熱く戦います。
第 11 回全国知的障害特別支援学校高等部サッカー選手権大会
「もうひとつの高校選手権大会 2025 presented by KOCHO」 開催要項
1 目 的
知的障害者高等部の部活動の目標となる全国大会とする。
サッカーを通してリスペクト精神を養い、知的障害者のスポーツ促進、生涯学習の環境作りと推進に寄与する。
2 主 催
特定非営利活動法人 日本知的障がい者サッカー連盟
3 主 管
特定非営利活動法人 静岡 FID サッカー連盟
もうひとつの高校選手権実行委員会
4 後 援
スポーツ庁、公益財団法人日本サッカー協会、公益財団法人日本パラスポーツ協会、一般社団法人日本障がい者サッカー連盟、全国特別支援学校知的障害教育校長会、全国手をつなぐ育成会連合会、静岡県、静岡県教育員会、一般財団法人静岡県サッカー協会、公益財団法人静岡県障害者スポーツ協会、静岡県特別支援学校長会、静岡県知的障害者福祉協会、静岡県手をつなぐ育成会、藤枝市、藤枝市教育委員会(全て予定)
5 タイトルパートナー
株式会社コーチョー
6 協 賛
大塚製薬株式会社
7 期 日
令和 8 年1月 24 日(土)25 日(日)
8 会 場
藤枝総合運動公園サッカー場、藤枝総合運動公園陸上競技場、藤枝総合人工芝グラウンド、藤枝市民グラウンド
9 参加資格
①知的障害特別支援学校高等部に在学中の単独部活動チーム、合同チーム及び別に定める申し合わせ事項により、高等学校のチームによる大会及び特別支援学校以外のチームの参加を認
める。
部員不足によりチームを編成できない学校については、それぞれの学校の学校長の責任のもと学校長の許可を必要とする。また、各地域の理事会に申請して、承認されたチームである
ことを地域大会の参加を認める条件とする。尚、本大会におけるチーム名は学校名又は合同チーム名とする。
②年度内の健康診断で運動に制限がないことを所定の用紙を使って、学校長名で証明できる知的障がい者のチームとする。
※特別な配慮については、事前に連絡すること。
③選手・スタッフ共にスポーツ傷害保険に加入していること。
※学校で加入する日本スポーツ振興センターの災害救済給付制度も可能
④特定非営利活動法人日本知的障がい者サッカー連盟に加盟する都道府県に属するチームであること。
⑤特定非営利活動法人日本知的障がい者サッカー連盟に選手登録している選手であること。
⑥移籍選手:本大会の予選を通して、選手は他のチームで参加(参加申込)していないこと。
⑦転校後 6 か月未満の者の参加を認めない。(外国人留学生もこれに準じる)ただし、一家転住等やむを得ない場合は、当該 2 校の学校長の許可があればこの限りでない。
⑧1 チームの登録人数は、選手 20 名以内、役員 6 名以内とする。宿泊上限人数も同数とする。
⑨追加登録は、大会 2 週間前までとする。
10 参加チーム
全国から都道府県予選と地域予選を勝ち抜いた 12 チーム
11 大会形式
①1日目 3 チームによるリーグ戦
②2日目 ア リーグ戦の1位によるトーナメント戦
イ リーグ戦の2位による試合 1 試合 5 位 2 チーム、 7 位 2 チーム
ウ リーグ戦の3位による試合 1 試合 9 位 2 チーム、11 位 2 チーム
12 組合せ
令和 7 年 12 月 22 日(月)17 時に連盟でリモートにて抽選会を実施する。
13 参加申込
①下記の 3 点について必要事項を入力し、令和 7 年 12 月 12 日(金)までに hs@jffid.com にメール添付で送信すること。
・様式 1「もうひとつの高校選手権 データ入力シート」
・様式 2「報道に関するアンケート」
・様式 3 3-2「安全資料」
※この提出物を元に順次、特設 HP・パンフレットの作成準備に入るため、予選が終了した地域の出場チームは速やかに提出すること。
②宿泊先については、連盟にて手配する。様式 4「旅行業者担当者用シート」に必要事項を記入し、令和 7 年 12 月 12 日(金)までに kuroiwa_katsuhiko@t-life.co.jp にメール添付で送信すること。宿泊に関する人数変更等の最終〆切は令和 8 年 1 月 5 日(月)とする。
14 大会出場にかかる費用
- チームエントリーフィー 1 チーム 20,000 円
- 宿泊費 1 名(1 泊 2 食)11,000 円 程度を予定 ※前後泊も同額
- お弁当代 1 食 1,000 円程度を予定(令和 6 年度の金額のため全て予定金額)
15 費用の払い込み
令和 8 年 1 月 5 日(月)までにチームエントリー費のみ下記に振り込むこと。
銀行名: PayPay 銀行 支店名:ビジネス営業部
支店番号: 005 普通 5702370 トクヒ)ニホンチテキショウガイシャサッカーレンメイソウムイインカイ
※振込後は、特別な理由がない限り返金しない。
16 前日練習
令和 8 年 1 月 23 日(金)午後に藤枝総合運動公園人工芝グラウンドで前日練習が可能、様式1「選手権データ入力シート」に記入すること。
※希望校が多い場合は、時間・会場の希望に添えない場合がある。
17 その他
①閉会式及び競技中において、大会本部より許可された報道関係者または主催者における新聞やテレビ放映のための写真撮影、VTR 撮影等について、了承したうえで参加すること。ただし、個人写真の使用、個人へのインタビュー等については、事前に承諾を得るものとする。
②日本知的障がい者サッカー連盟ホームページや SNS に、大会要項、試合結果、写真が掲載されることがある。
③出場選手の大会期間中の生活面での指導については各チーム監督の責任において遺漏のないようにすること。健康管理、食生活指導についても充分留意すること。
④各自「健康保険証」を持参すること。
⑤連盟の危機管理マニュアルに則って、対応すること。
⑥感染症等の感染拡大状況により、開催内容の変更、中止が生じる場合がある。
⑦適切な水分補給をして熱中症の積極的な予防を心がけること。
⑧「リスペクト精神」について、各チームで、練習、予選会から厳守するように、選手、保護者に周知すること。
(ア ルールを正解に理解し、守る イ ルールの精神:安全・公平・喜び ウ レフェリーに敬意を払う エ 相手に敬意を払う)
